Q |
アナログ放送では、そこそこ受信できていたのですが、地上波デジタル放送を受信すると、写らないチャンネルがあったり、コマ落ちの様な表示になったりします。 |
A |
地上波デジタル放送の受信レベルが低い(正常受信の限界付近)と発生します。アナログ放送の受信レベルと、デジタル放送の受信レベルは必ず一致するとは限りません(個別に調整する必要があります)。アンテナ設備全体の点検が必要です。 |
|
|
Q |
地上波デジタルアンテナは、いつ取り替えたらいいですか? |
A |
テレビの映りが良いお家は現在取り替えても問題無いです、ただし、アンテナ以外の設備(ブースター・分配器・壁端子・配線)等もデジタル放送対応の物に換えておく必要があります。映りが悪いお家はデジタル放送が始まってから取り替えることをお勧めします。 |
|
|
Q |
現在の地上波アナログアンテナを地上波デジタルアンテナに取り替えたら、今までの地上波アナログ放送は見れなくなるのですか? |
A |
地上波アナログ放送も地上波デジタル放送も同じUHF周波数帯を受信するアンテナ使用しますので、電波がやってくる方向さえ同じであれば1つのアンテナで地上波デジタル放送も地上波アナログ放送も両方見ることができます、ただし受信状態の悪いエリアではデジタル用に個別にアンテナを設置する場合もあります。 |
|
|
Q |
共同受信なのですが、地上波デジタル放送が見れるようになりますか? |
A |
地上波デジタル放送に対応する為、少なからず共同受信設備の改修が必要になってきます。詳細は、各共同受信組合・管理組合様にお問合せ下さい。 |
|
|
Q |
アパート・マンションなのですが、地上波デジタル放送が見れるようになりますか? |
A |
アンテナを各戸で設置されているアパートは個々にアンテナ設備をデジタル対応の物に変更すれば、見ることができます、共同アンテナの場合は管理者様にお問合せ下さい。 |
|
|
Q |
配線が古い(フィーダ線:平行線)なのですが、地上波デジタル放送に使えますか? |
A |
配線の長さや状態によっては映る可能性もありますが、受像が安定しなかったり障害が出る可能性があります、同軸ケーブル(丸い)に交換しましょう、壁の端子や分配器も交換する必要があります。
フィーダー線 同軸線
※.一部の同軸配線でも減衰の多いタイプの場合取替える必要がある場合が御座います。
|